


始める前に…作物を育てるための準備をしよう
1.農機具について  2.畑のプラン  3.作れる野菜

作れる野菜
市民農園で作れる野菜って?市民農園の限られたスペースで、たくさんの野菜を作りたい!
でも、どんな野菜を作ったらいいの?
と疑問に思う方がいると思います。
そんな方には、まず比較的栽培が簡単な野菜から始めてみましょう。
そして、慣れてきたら難しい野菜にもチャレンジしてみてはどうでしょうか。
また、自分の作りたい野菜を作ってみるのもいいでしょう。
では、比較的栽培が簡単な野菜はどんなものがあるかいくつか取り上げてみます。
![]() |
ピーマン ナス科 果菜類 豊富な成分:カロテン、ビタミンC 利用法:生食(サラダ)、炒め物、揚げ物、焼き物 ナス科野菜の中では比較的生育がはやく、 収穫期間は約5ヶ月前後に及ぶ事もあります。 |
![]() |
なす ナス科 果菜類 豊富な成分:カリウム 利用法:漬物、煮物、揚げ物、焼きなすなど たねまきから収穫までの期間は約120日です。 |
![]() |
とまと ナス科 果菜類 豊富な成分:カリウム、カロテン 利用法:生食、煮込み、ソース、ケチャップ、ジュース等 夏季の栽培では収穫開始の期間は約120日です。 |
![]() |
ほうれんそう アカザ科 豊富な成分:カロチン、ビタミンB2、ビタミンC 利用法:おひたし、炒め物 |
![]() |
大根 アブラナ科 根菜類 豊富な成分:辛味成分(イソチオシアネート類)、消化酵素(アミラーゼ) 利用法:生食(おろし)、漬物、煮物、切干し たねまきから収穫まで60日〜100日くらいです。 |
![]() |
キャベツ アブラナ科 葉菜類 豊富な成分:炭水化物(糖質)、ビタミンC 利用法:生食(サラダ)、炒め物、漬物 |
と挙げたらキリがないほどあります。 また、慣れてきたら |
|
![]() |
きゅうり ウリ科 果菜類 豊富な成分:ビタミンC、カロテン 利用法:漬物、ピクルス、酢の物、サラダ 種まきから収穫までの日数は約80日です。 果菜類の中では生育が早いです。 |
![]() |
はくさい アブラナ科 葉菜類 豊富な成分:食物繊維 利用法:漬物、鍋物、炒め物、煮物 種まきから収穫までの期間は、70日〜110日くらいです。 |
![]() |
ブロッコリー アブラナ科 葉菜類 豊富な成分:カリウム、カロテン、ビタミンC 利用法:ゆでてからサラダ、炒め物、和え物 |
などなど自分の作ってみたい野菜を育てて、自分で作ったおいしい野菜を食べる喜びを感じてみては!




