休日はみんなで畑に行こう!
前のページへ Topへ
翌年に向けて…翌年に向けた準備も大切です。
1.農園の手入れ 
ライン

連作とは

「連作(れんさく)」という言葉を耳にした事はないでしょうか?
連作とは、同じ野菜を同じ場所で毎年作る事です。
連作をすると、収穫量が減るという減少や病害虫が発生しやすくなります。
なぜかというと、病害虫が残っていたり、土の栄養不足になっているからです。
やはり人間にも好き嫌いがあるように、野菜も同様に好む肥料の養分があります。
ですので、ほしい養分ばかり土の中から吸収していくので、その養分が不足してしまうのです。

じゃあどのようにしたら防げるの?
と思う方がいるでしょう。

連作障害は、農薬で防ぐことも出来ますが、農薬をまく事はできるだけ避けたい方もいるでしょう。
一番の方法としては毎年、同じ場所に植えないようにすればいいのです。
1種類の野菜は、まとめて1箇所に植えて育てます。
そして、毎年植える場所を移動して行くことをお勧めします。
このようなことを「輪作(りんさく)」と言います。
例えば、ナス科の野菜を育てたいときはマメ類を、上手に取り入れて輪作ができるように配置してみましょう。

植物の分類

アオイ科…オクラ
アカザ科…ホウレンソウ、オカヒジキ、フダンソウ
アブラナ科…キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、小松菜、キョウナ、チンゲンサイ、大根
イネ科…とうもろこしなど
ウリ科…きゅうり、かぼちゃ、スイカ、メロン、ゴーヤ(ニガウリ)など
キク科…レタス、春菊、ゴボウなど
サトイモ科…里芋
シソ科…シソ、セージ、ミントなど
シナノキ科…モロヘイヤ
セリ科…ニンジン、セロリ、パセリ、アシタバなど
ナス科…ナス、トマト、ピーマン、じゃがいもなど
バラ科…イチゴなど
ヒルガオ科…サツマイモ、エンツァイなど
マメ科…枝豆、サヤインゲン、サヤエンドウなど
ユリ科…ネギ、タマネギ、ワケギ、ニラ、アスパラガスなど

連作障害連作障害がでにくい野菜
サツマイモ、カボチャ、小松菜、タマネギなど

連作障害連作障害がでやすい野菜
エンドウ、スイカ、メロン、ナス、トマト、キュウリ、ゴボウ、サトイモ、白菜など

作づけを休む目安表

1年休憩・・・ほうれん草、コカブ、インゲン豆、キョウナなど
2年休憩・・・ニラ、レタス、白菜、キュウリ、イチゴなど
3・4年休憩・・・ナス、トマト、ピーマン、メロン、ソラマメ、サトイモ、ゴボウなど
4・5年休憩・・・エンドウ、スイカなど
ライン
前のページへ Topへ